唐突に更新
中山記念
◎11トウケイヘイロー○2ダイワファルコン△1ヴェルデグリーン、8ナカヤマナイト、15マイネリラクリマ、14エアソミュール。
中山の馬場が雪の影響で野芝が育たず、重い洋芝状態。開幕馬場でも力のいる持久力馬場。となれば◎トウケイヘイローで問題なさそう。積極的に前を潰す系の持久力タイプもいないので、マイペースでいけそう。トウケイヘイローが玉砕した天皇賞秋とは逆の適正になるわけなので、そこで適正を発揮したジャスタウェイとは立場がひっくり返るのでは。
小倉11R
◎12マイネサヴァラン△8アドマイヤクーガー、11バクシンテイオー、13サンマルクイーン、14ユールフェスト、15メイショウヒデタダ、16クリノタカラチャン、17モーニングコール。
外枠買っとく。
阪急杯
◎4パドトロワ○6サンカルロ▲14カレンブラックヒル△1コパノリチャード、5マヤノリュウジン、10ガルボ。
この距離としては速い馬がいないのでコパノのマイペースか。でも舞台は持久力向けの阪神1400なので、より持久力型のパドトロワを中心に考える。
小倉最終
◎1オムニバス○15マキハタテノール△6ルミナスレッド、8グランスエルテ、10レイトライザー
阪神最終
◎14ノベンバーペガサス○3キンシザイル△5マジッククレスト、6フレンチトースト、7イエスイットイズ、10ミリアグラシア、15エーシンクルゼ
中山最終
◎9クレバーアポロ○15クールヴェント△10ミヤビリファイン、11ガクニホシ、13ラヴィアンクレール
今日の馬券
阪神10R 宝塚記念(GI) ◎ネヴァブション○ロジユニヴァース 勝負度:★★★
逃げ馬不在。ハナ宣言のナムラクレセントの先手で道中は緩みそう。阪神2200は下り坂スタートということもあり、前半が早くなって、上がりがかかるって持続力型が優位のコース。前いって粘り残るか、後ろからはロングスパートで捲り差しが必要。逃げ馬不在の流れで道中で息が入れば、狙いは前者の先行持久力型で。押さえに持久力型差し馬
アーネストリー、ネヴァブション、ナムラクレセント、ロジユニヴァースの中からチョイス。
この中でアーネストリーは過剰人気に見えるので中心には推し辛い。ナムラクレセントは若干ここでは足りないのでは。
◎ネヴァブション。海外遠征帰りだが乗り込み量はまずまず。スローの持久力勝負の小回りコースは同じ非根幹距離のAJCCを2勝と絶好。理想の内枠を引けたし、ここまで順調でベスト条件でGIにぶつけられるのは初めてでは。
○ロジユニヴァース。持久力では世代トップクラスだったダービー馬。ラジオNIKKEI杯で暴走していたとはいえリーチザクラウンを捻じ伏せた阪神コースは当然問題なさそう。
▲ブエナビスタ△ナカヤマフェスタ、ドリームジャーニー。
×アーネストリー、ナムラクレセント、セイウンワンダー。
阪神12R 阪神ドリームP◎エーシンヴァーゴウ 勝負度:★★★
逃げ候補はマイネルカリバーン、エーシンヴァーゴウ、メッサーシュミット。この距離としては比較的緩めに流れるか。
地力上位◎エーシンヴァーゴウ、出来も良さそうな○スプリングサンダーの3歳の上位は有力。発馬不利の危険がある分、◎エーシンが無難か。△リーチコンセンサス、ステラーホープ、カレンナサクラ、メイショウローラン、メッサーシュミット。
福島11R 福島TVOP◎タガノサイクロン 勝負度:★★
逃げ馬多数。先行優位コースだが、これだけ前に偏れば持久力差し馬狙いか。
◎タガノサイクロンが持久力勝負の日経賞だけ走れば勝ち負け。間隔は開いたが、坂路のみだが乗り込み量は豊富。
○アドマイヤオーラ、オペラブラーボ△ゼンノグッドウッド、ドモナラズ。
今日の馬券
阪神10R 桜花賞(GI) ◎アプリコットフィズ○タガノエリザベート 勝負度:★★★
逃げ馬不在。スプリント志向のジュエルオブナイルの先手で道中スローの上がり瞬発力勝負。先行瞬発力型優位。とすれば◎アプリコットフィズで良いだろう。普通ならこういう軽い馬はGIのタフな流れでヘタれるパターンなのだが、今回の桜花賞はそんな持久力が要求されることもないだろう。懸念は輸送前で既にマイナスの体重。外差しが決まって瞬発力差しなら○タガノエリザベートか。上がりの速さはジュベナイルFでも一番で、向かなそうな2200のすみれSを間に使っての短縮というのも良さそう。
相手は△コスモネモシン、オウケンサクラ、アパパネ、レディアルバローザ、アニメイトバイオ、シンメイフジ。
阪神12R 阪神スプリングプレミアム ◎サクラロミオ 期待度:★★★★
前走は道中行き場を無くして、どんどんポジションを下げてしまい、勝負に参加できなかった、阪神2000のタフな舞台設定は悪くない。ハンデも57で妥当。外枠がネックとなるが、立ち回り次第(藤岡兄だし、そこが一番の懸念所だが)。57kのハンデも妥当か、やや恵まれたくらい。叩き二戦目でプレミアムレース。ここは絶好の勝負所。
○ボクノタイヨウ△エターナルスマイル、ブラストヘッド、アドマイヤスワット、ロッソトウショウ、ディアプリンシパル。
久々の更新
中山11R 中山牝馬S(GIII) ◎レジネッタ 勝負度:★★★★
逃げ候補、ショウナンラノビア、ウエスタンビーナス、ブラボーデイジー、ブライティアパルス。先行馬も多数で前に比重高い。前残りコースだが、土曜の馬場も差せないことはない状態だし、持久力差し馬狙いで。
ターコイズから一キロ減った◎レジネッタで。前走はスローの瞬発力勝負の逆展開の中、差し込んで6着は上出来。上がりがかかるタフな展開は桜花賞と一緒でベスト。
○ジェルミナル。力量上位。▲マイネレーツェルも持久力差し勝負はベスト。
相手は絞りづらい。△アルコセニョーラ、ザレマ。
阪神11R フィリーズレビュー(GII) ◎ロジフェローズ 勝負度:★★
逃げ先行多数で内枠持久力差し◎ロジフェローズで良いか。折り合いに不安があるので、ペースが速くなりそうなのも良い。
相手難解すぎなので応援で△ソムニア、ラナンキュラス、ステラリードを買っておくが、中心は◎の単複。
中山9R 房総特別◎ダイワシークレット 勝負度:★★★
逃げ候補はフェイクスター、レイザーバック、ショウナンダンク。この距離としては速い馬も少なく先行残り目狙い。内枠にはいった◎ダイワシークレットが面白そう。北村でこの枠でペースが厳しくなければ、前付けはありえる。大敗続きだが叩き4戦目の短縮と狙い頃。
○ポールアックス△ミサトバレー、ショウナンダンク、レイザーバック。
中山5R ◎トーセンママレード 期待度:★★
前走はダートで前残りの中を追い込んで3着。芝に変わるが、こなせそう。中間もしっかり乗れて上昇がありそうで、好枠も引けた。○コスモカンタービレも良い。△ケイアイルーラー、スリーロッキー、ケイビイテルマ。
プレタポルテは中間軽すぎて出来落ち気配。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
↑ここまでのレースでタネが尽きた…。
どこかあたっていれば↓を追加購入予定。
中山12R ◎サクラマジェスティ 期待度:★★★
前走は中途半端に走ってしまったが、今回はまた相手がかなり手薄。中山替わりがどうかだが、それでもここで戦えなければもう中央場所で勝つ番は回ってこないかもしれない。
○ベルモントガリバー▲ヒシパーフェクト△タイキジャガー、メイショウパルマ。
今日の馬券
中山11R AJCC(GII) ◎ゴールデンダリア 勝負度:★★★
逃げ馬不在。シャドウゲイト、ベルモントルパン、キャプテントゥーレあたりの先手か。道中スロー想定でコースからも持久先行優位。金杯組ならばロングスパート勝負で外から先行して踏ん張った○デルフォイがよいが、斤量増加、人気上昇で買いづらいパターン。
金杯組では◎ゴールデンダリア。金杯時には乗り込み数なく軽い調教のみで怪しかった。人気下降で調教強化。ウチパク故障で乗り替わりとなったが、前で流れにのる競馬は善臣への乗り替わりはむしろ向くかも。
相手は前だけ拾う△キャプテントゥーレ、ネヴァブション、シャドウゲイト。
京都11R 平安S(GIII) ◎ダイショウジェット 勝負度:★★
ウォータクティクス、トシナギサ、アドバンスウェイの逃げ馬3頭。平均以上のラップで、先行優位コースでも差しも決まるかも。重賞勝ち馬はウォータクティクスだけ?のかなりしょぼいメンバー。そのウォータクティクスも復調の兆しが見られず燃え尽きてる印象。ならロスのあった武蔵野S二着など◎ダイショウジェットの地力がモノをいうのでは。
相手は○トーセンアーチャー。前で残すなら△アドバンスウェイで良いだろう。
中山12R ◎サクラマジェスティ 勝負度:★★★
8ヶ月前のレースでは、馬券的に大勝負して(13番人気4着)痛恨だったレース以来の復帰戦。
このクラスでは勝ち負け級ではあるが、股関節を痛めて、ここまで長引いた割りに坂路中心に早い時計が少なすぎる。本数はじっくり乗り込んできているので走れる可能性はあるが、叩いての次の東京が本領発揮かも。でも相手はランフォルセ以外はかなり大したことなさそうな割には、人気もあまりしなそう。う〜ん。これならここでも勝負しておくべきか。ここも買って次は更に買うのが正解か。
相手は○ランフォルセ一頭。
一応押さえで△フランコフォニー、レオソリスト、ベルモントバリバー、スズカサンバまで。
京都11R 京都金杯(GIII) 勝負度:★★★★
◎クラウンプリンセス、○スマートギアで。
◎クラウンプリンセスは昨年後半はかなりお世話になった一頭で、ギアのかかりがそう早い馬でもないので京都コースも悪くはなさそう。時計勝負は向きそうなので速いラップを刻まれて、脚を使わされる流れも、よほど追走で前付けしすぎるようなことがなければ対応できそう。前走は外枠が完全に不利になったレースだったので、内目枠を引けたのは何より。54kも想定内だし(もう1k軽くても良かったが)、面子的にもスマートギア、フィールドベアー、マイネルファルケ等との比較で1k貰いなら対抗できるレベル。
○スマートギアは展開ベスト。57kは実績からは見込まれた感もあるが、能力的には妥当。あとは直線一気しかできない脚質なので、頭まで固いとは思えないが、楽な前残りとはいかないだろう今回なら上位進出はまずいけるか。
△タマモサポート、トレノジュビリー、ヤマニンエマイユ、ライブコンサート×フィールドベアー。